fc2ブログ

プエルトリコの秘密

2012.10.27.23:38

今月も松永料理教室に行ってきました。
加減酢 水菜 きのこ
白和え 栗 柿 菊菜
鯛の油焼
土瓶蒸し
牛肉とごぼう炒り煮
栗ご飯
でした。
他に水切りしたお豆腐を使った揚げ出し豆腐と
和え物に使った柿の浅草和え
プエルトリコは牛肉とごぼうの炒り煮を作りました、
目からウロコの作り方で、大失敗してしまいましたが、
なんとか美味しく出来ました。
牛肉をステーキを焼くように扱うのは
他のお料理にも応用出来そう!
2012-10-27 (22)

2012-10-27 (11)
鯛の油焼きの焼き方先生が実演です。
塩をしておいた鯛の皮を油の入ったフライパンに押し付けて
皮が知縮んで丸くならないように抑えているところです。
2012-10-27 (13)
まだまだ返さない
2012-10-27 (15)
未だです。
途中で油足しています、フライパン動かして油が行き渡るように動かします。
2012-10-27 (16)
ここまで焼きます、身の方はほとんど火が通っているので少ししか焼きません。
2012-10-27.jpg
今年は松茸不作と聞いていたので土瓶蒸しがいただけるとは!
美味しくて 嬉しくて帰りにデパートに寄って
松茸(カナダ産)を買って帰って
土瓶蒸しと白和え作りました。
美味しいもの食べると幸せです。

BYプエルトリコ
スポンサーサイト



カモさんの一句

2012.10.27.21:01

又々カモさんメール下さいました。


雲出づる、大社は時雨に包まれし

残念ながら神々には、お会いする事叶いませんでした。
カモ

カモさんの一句

2012.10.26.20:50

出雲に出張中のカモさんからメールです。

鴨川から斐伊川に飛んできました。
う出雲は神在月で日本中の神様が集まられます。
私も招かれて・・・?

静けさや、何処におわす、万神。

でした。
BYプエルトリコ

プエルトリコの秘密

2012.10.25.07:59

七五三の時期が近づいて来ました。
RIMG0009_20121023140320.jpg
寺町夷川上ルの昔ながらの飴屋さんに千歳飴いただきました。
RIMG0008.jpg
豊松堂さんの千歳飴は捻ってあります断面は△で山にピンクが三本、
昭和の初めからこの形で、色々意味があるそうです。
RIMG0007.jpg
2012-10-23 (6)
幼稚園に納めるのにはピンクとブルーの金太郎飴が
一緒に入っているそう、可愛くてお得ですね。
何故この飴もらったかというと、
プエルトリコの友人の息子さん飴屋修行五年目で初めてこの飴を、
太さや捻りがまだまだ揃っていないそうですが、
素人の目にはとても上手にできていると思います。

BYプエルトリコ

今日の雄介さん

2012.10.24.07:53

雄介さん久し振りに御所でランチ。
2012-10-24 (26)
いつもの所様子が違います。
2012-10-24 (27)
大きな松の木が伐られています
松くい虫だったのでしょうね。
2012-10-24.jpg
前から気になっていた木
良くないことです1
でも、絵本にそっくりの画があったような、

BYプエルトリコ

時代祭り

2012.10.23.14:17

RIMG0005_20121023140202.jpg
今年も無事にお祭り終わりました。
もし今日なら延期になったのでしょうね、
去年は確か一日延びてゆっくり見られたような記憶が・・・。

RIMG0004_20121023140202.jpg
綺麗なあお空ですね。

BYプエルトリコ

今日の雄介さん

2012.10.22.22:07

RIMG0012.jpg
雄介さんお出かけです、
京都コンサートホール「ハオ・チェン・チャン」の
ピアノソロコンサートでした。

BYプエルトリコ

今日の雄介さん

2012.10.21.15:27

日展の入選の通知が届きました。

2012-9-19から (11)
10月始めに日展搬入で撮った写真。
雄介さんおめでとうございます!
雄介さんにあった人おめでとうを言ってあげてくざさい、
ユウスケさん未だ知りません。
速報です。

BYプエルトリコ

今日の雄介さんとプエルトリコの秘密

2012.10.20.09:03

__2012-10-20.jpg
引き染やさんのTさんからドーナツいただきました。
手作りで美味しい。

BYプエルトリコ

カモさんの一句

2012.10.17.16:51

カモさん和歌山から帰郷されました。

カモ紀の国より戻ると、
友人より“月下美人が咲きそう“とのメール。
酒瓶片手に引っさげて見参、
甘い香りに包まれて秋の夜長を満喫。


「コップ酒 月下美人と よもすがら」


メモでプエルトリコが受け取りました。

今日の雄介さん

2012.10.15.13:59

RIMG0001_20121023140203.jpg
雄介さん目じりが下っています。
まだ生まれたて生後一ヶ月の赤ちゃん
会社に来てくれました。

今日の雄介さん

2012.10.14.20:51

2012-10-14 (15)
雄介さん国立博物館の後修学院の病院におばあちゃんのお見舞い。
その後JRに乗って亀岡に来ました。

2012-10-14 (16)
高校生の時からの恩師西垣壽一先生の写真です。
晩年の写真が美術館の事務のところにあったので
無理を言って写真に撮らせていただきました。

2012-10-14 (17)
アール・ブリュットのみずの木美術館
西垣先生が指導された絵が展示されています。

2012-10-14 (19)
帰りに亀岡城の内堀、南郷公園でお昼ごはんです。

BYプエルトリコ

今日の雄介さん

2012.10.14.19:54

2012-10-14 (1)
今日は雄介さんオフです。
朝から国立博物館に来ています。

2012-10-14 (11)
三十三間堂の傍にあります。

2012-10-14 (9)
展覧会の後は
2012-10-14 (6)
おやつです。
2012-10-14 (8)
からふね屋さんの珈琲
2012-10-14 (2)
昔子供たちが小さい時に登って遊んだ椎の木が少し弱ってはいましたが
未だありました。
今日はまだまだ行く所があります。

BYプエルトリコ

カモさんの一句

2012.10.12.12:58

カモさんからメールです。

カモはくろしおにのり乗り、
紀の国にやって来ました。

「誰が笛ぞ 萩の紀の川 流れ行く」
今夜は鯨の竜田揚げが楽しみでーす。


プエルトリコが受け取りました・

かもさんの一句

2012.10.09.14:19

2012-10-9.jpg
今回はメモ用紙で届きました。

金沢より加茂川に戻りました、
仲間の鳥達は北へ帰りすっかり
寂しくなりました。

「遥かなる 一路平穏 渡り鳥」

カモ

今日の雄介さん

2012.10.07.08:57

2012-9-19から (9)
先日の大雨で弥陀次郎川の氾濫で被災した作品
大久保直丸先生の作品の一部です、
言葉(詩)が浮かぶような画、
パネルからはがして洗って保管中です。

BYプエルトリコ

今日の雄介さん

2012.10.06.17:39

2012-10-4 (4)
雄介さん御所のPATROL二回目です。
咲いていました、もう少し早く来ればよかったですね。
2012-10-4 (7)
去年はこうなる前に刈り取られましたが、
今年は遅く咲いたのに未だ草刈が入っていません。

2012-10-4 (3)
これは家のハギ、さかりを過ぎちゃいました。

2012-10-4 (1)
雄介さんのPATROLもう一つ、
雄介さんが若い頃に内弟子についた先生の作品が
とある会社の受付に掛けてありました。
嬉しくなって写真撮りました。
サインやデザインを見ていると
だいぶ古い時期の物のよう
岸田竹史先生のタイトルは「鳥」
純金が使ってあるようで変色もなく
額が少し痛たんでいますがいい状態です。

BYプエルトリコ

カモさんの一句

2012.10.04.21:00

カモさん秋の最後カモ?の一句です。

「古井戸に みか月宿し 萩の月」

綺麗です!風景がうかびます!

BYプエルトリコ

カモさんの一句

2012.10.04.14:46

出張中のカモさんから届いたメールです。

「サンダーバードの車窓より師匠の代表作が咲き乱れております。
『此岸にて、熱く燃えよと、彼岸花』
                              

BYカモ

じゃがたらさんのおやつ

2012.10.04.07:52

2012-10-2 (1)
先日東京のお客様(お着付の)に頂いたおやつ
年輪屋のバームクーヘン、
珈琲に合います。
じゃがたらさんのおやつはバームクーヘン
ということで、
プエルトリコは昨日久しぶりの
コーヒー豆を買いにびーんず亭に行きました。
このお店チャリスルーと個人的に呼んでいます、
自転車に乗ったままコーヒー豆が買えるお店です。
そのびーんず亭で出会ったお客さんスゴイ量の
生豆を買っておられるのです、その量に始めは
喫茶店の方??お声を掛けるのも失礼と待っていたのですが
つい、お家で焙煎されるのですか?と聞いてしまいました。
外国製の自動焙煎機を手に入れられてお家で焙煎されているそうです
2千円ぐらいで手回しのも売っていますよ、と教えていただきました。
生豆を買う方と出会ったの初めてだったのでつい、ブログに書いてしまいました。
東京のお客様、I様ご夫婦(とても珈琲がお好き)に報告しないと というのも・・・・。

2012-10-2 (2)
久しぶりだったので、ポイントカードが変わっていました、
この髪型のご店主、この頃このお店でお見かけしなくなりました。

2012-10-2.jpg
移行のついでに千円分金券をいただきました、
ラッキーな日でございました。
ありがとうございます、なくさないうちに
又豆、買いに行きます。
今回はプエルトリコのPATROLの話題でした。

BYプエルトリコ

カモさんのもう一句

2012.10.03.20:58

カモさん
俳句の天才かも

「風起ちて ススキの原は 舞踏会」

どの辺のススキでしょうね、昔からよく滋賀県の八日市市にお芋掘りに行く車の中で
素敵なススキ野原を見つけました。北海道にもススキ野原あるのでしょうかね、

BYプエルトリコ

カモさん秋の一句

2012.10.02.20:41

カモさんの秋の句です。

「青い空 川面にうつり 赤とんぼ」

カモさんのお友達の心配も終わって(名探偵コナンさん達)
穏やかな日々が戻ってきました。

プエルトリコは相変わらず未来少年コナンのDVDってどこで借りること
ができるのだろうと変な方向見ています。

BY プエルトリコ

カモさん秋の一句

2012.10.01.20:39

カモさんの秋bの一句届きました,
カモさん今年の秋は特に忙しくされています.
俳句も詠まれます、

「縁側で 秋茄子摘み 又一杯」

今年はカモさんの通られる道で大事件があって
遅く帰ると警察の方がいて尋問を何回も受けたそうです、
ご近所の方は皆さんコナンのようになっていた、
とおっしゃられていたのですが、

カモさんのコナンは「名探偵コナン」
プエルトリコのコナンは「未来少年コナン」
年代が納得いかない!

BY プエルトリコ
プロフィール

丹下信スタッフ

Author:丹下信スタッフ
丹下信株式会社は、創業大正3年の京都にある呉服屋です。
ホームページもご覧ください!

カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム