fc2ブログ

とうもろこし

2012.07.31.20:45

2012-7-20 (1)
関東のお客様にいただいていた
とうもろこし冷凍していました、
今日雄介さん家におられるので
グリルで醤油つけて焼きました。
とても美味しい!
南瓜は九重栗を昨日おいしくいただきました。
どちらもとても美味しい、
ありがとうございました。

BY プエルトリコ
スポンサーサイト



お祭りのこと

2012.07.29.21:38

2012-7-19 (2)
毎年のことですが、沢山の方が関わって
祇園祭りが行われます。
巡行の次の日の片付けの画です、
とても暑い日で山は小さいので
その日のうちに片付けられています、
鉾は大きくてそういうわけにはまいりません、
翌日にベテランのおじいいちゃんの怒鳴り声が聞こえます。
ほんとうに危ないぐらい大きいので気が抜けません、
24日のあと祭りを終えて、31日迄続くそうです。
そろそろ京都はお盆の万灯会の準備となるのです。
京都市内で花火が行われなくなり、
近くでは宇治や八木、大津等に見に行くことになります。
そしてお盆の送り火、大文字が終わると
夏も終わりです。

BY プエルトリコ

一つ紋

2012.07.28.08:34

2012-7-5-25 (1)
ポリエステルの夏単に、
縫い紋を入れました。
先日に丹下信にもよく来ていただいていた、
ローケツ作家先生の偲ぶ会に行きました。
絽の色無地を着ることになっていたのですが、
裏方で、お茶を運んだり大きな荷物も運ぶので、
ポリエステルにしました。
暑い日だったので大正解でした。
帯は黒の絽に帯揚げと帯締をグレーに
着物は次の日におしゃれ着洗いで丸洗いしました。
さっぱりします。

BY プエルトリコ

工房見学Ⅱ

2012.07.27.08:29


最後に皆さんの作品を!
2012-7-5-25 (10)
2012-7-5-25 (11)
2012-7-5-25 (26)
2012-7-5-25 (19)
2012-7-5-25 (14)
2012-7-5-25 (13)

工房見学

2012.07.26.10:06

2012-7-5-25 (4)
昨日のローケツ体験です。
化学青花を使って、フリーハンドで
下絵を書いたあと実際にローで絵を書いてみます。
とても短い時間なので、色や順番が思ったようにできないのですが、
皆さん楽しんで筆を動かしておられました。
次の会があれば是非、
1・下絵を書いて
2・色をつけて
3・順番をきめて
4・生地を用意して
5・下絵当たり
6・下染(またはロー伏せ)
7・ロー伏せ(一回目の引き染)
8・順に必要の回数繰り返す
9・脱ロー
10・反対色など使うときにはもう一度繰り返す。
11・脱ローと蒸し水元
12・仕上げ
13・表具や縫製
と、とても時間がかかります。
少し練習しないと思った形に伏せたり
色をむらなく塗るのにも技術や道具も必要です。
楽しんでいただけたでしょうか?


BY プエルトリコ

カモさん(栗山さん)活躍中

2012.07.25.13:44

2012-7-5-25 (8)
今日はとても暑い中を、
若宮に見学のお客様です。
ファッションカンタータのDVDを鑑賞したあとは、
ローケツ体験です。
ただでさえ暑いのにロウナベで蝋を160度に
溶かして筆で布に描きます。
速報でした、

おいでくださった方々お疲れ様でした。
ありがとうございました。

BY プエルトリコ

プエルトリコの秘密

2012.07.20.08:19

2012-7-19 (3)
実は若宮の台所のベランダにバターピーナッツ南瓜がなりました。
2012-7-19 (4)
こんなに小さい。
2012-7-19 (5)
切るとこれも小さいけれど種が詰まっている。
2012-7-19 (6)
お出汁であっさりにて食べました。
ちょうど二人分でした。
6月終わりに花が咲いてから毎日眺めて18日にいただきました。


BY プエルトリコ

雄介さんへプレゼント

2012.07.19.19:28

2012-7-19.jpg
栃木のお客様から南瓜が届きました。左のが九重栗右がロロンと言うそうで、
2012-7-19 (11)
とうもろこしも入っています。ゴールドラッシュというそうです。
どれも初めて頂く種類です。
皆で分けて今夜頂く予定、
又感想を書きますね。
ありがとうございました。
雄介さんはお出かけなのでもろこしを茹でて
冷凍します。

BY プエルトリコ

宵々山

2012.07.18.09:03

2012-7-15-.jpg
今年の宵々山大変な人出でニュースになっていました。
雄介さん新工芸展の反省会に行かれました、
帰るのが大変だったそうです。

BY プエルトリコ

今日の雄介さん

2012.07.17.08:45

2012-7-15-3 (10)
雄介さん眼鏡難民に!
小学校の時から通っていた眼鏡屋さんがお店を閉められてから、
もう三年は経つでしょうか、作って頂いた眼鏡を、
雄介さん踏みつぶしてしまいました。
オーマイゴッド!でした、
イオンのお店に来ています。
二回目ですがとても知識の深い詳しい店員さんです、
少し高くなりましたが、新しいメガネ再来週には手に入りそう。

BY プエルトリコ

今日の雄介さん

2012.07.16.13:16

水族館の後、福井の駅近くで遅いお昼。
2012-7-15 (36)
お昼は福井名物のおろしそば・とソースカツ丼で悩んで、
両方付いているセットにしました。
2012-7-15 (35)
コチラがソースカツ丼。

BY プエルトリコ

今日の雄介さん

2012.07.15.08:55

2012-7-15 (24)
雄介さん東尋坊に登場です。
2012-7-15 (16)
暑いですが風が気持ちいい。
2012-7-15 (31)
雄介さん漁師に変身。
2012-7-15 (3)
何故かうさぎがいっぱいのお菓子やさんにも行きました。
2012-7-15 (33)
そして水族館。
クラゲ、可愛い方。
可愛くないのは動画なので載せられない。

BY プエルトリコ

松永料理教室

2012.07.14.08:24

2012-7-13 (3)
今月のお料理教室。
カメラを忘れていったので、
携帯で撮りました。
かげん酢和え・帆立、エビ、きゅうり
翡翠なす、ごまペースト和え・皮きんぴら、
煮物椀・ボタンはも、翡翠茄子、青紅葉麸、ふり青柚子
鮎風干し
賀茂なす、揚げ茄子
じゃがいも、鳥手羽元の煮物
2012-7-13 (1)

でした、
2012-7-13 (2)
捌いて塩水につけてピチットシートに巻いた鮎。

この後大急ぎで京都駅に向かい
サンダーバードで石川県に行きました。
皆さんに詰めて頂いたお料理をキオスクでビール買って
特急の中でいただきました。
2012-7-13 (4)
2012-7-13 (5)
2012-7-13 (6)
2012-7-13 (7)
2012-7-13.jpg


BY プエルトリコ

プエルトリコの秘密

2012.07.10.16:24

2012-7-9 (1)
この頃毎日食べているブルーベリージャム。
関東のお客様からいただきました。

2012.07.07.09:04

2012-7-1 (6)
若宮の玄関、
今年も七夕です。
今年は全国的に雨のようで色々心配。

BY プエルトリコ

プエルトリコの秘密

2012.07.05.05:54

2012-7-1 (1)
関東のお客様にブルーベリー頂きました。
大きくて甘くて良く熟れています、
大急ぎでジャムにしちゃいました。
2012-7-1 (2)
お家で収穫されたそうで、
ブルーベリーの枝がついていました。
2012-7-1 (3)
挿し木をしてみました。
若宮の庭でブルーベリー育つといいですね。

BY プエルトリコ

バニクさんのおみやげ

2012.07.03.08:48

2012-7-3 (3)
バニクさんタイに行って来られました。
おみやげはチョコCookie
さすがタイランド、象の形しています。


BY プエルトリコ

プエルトリコの秘密

2012.07.01.09:22

2012-6-29 (6)
とても有名な旅館俵屋さんのcafeサロン・ド・テで蕨餅をいただきました。
綺麗な青竹に入ったきなこと黒蜜の柔らかいわらび餅,お茶はお煎茶をいただきました。
小さい器には俵型のお干菓子が二個、お煎茶は急須にタップリと入っています。

BY プエルトリコ
プロフィール

丹下信スタッフ

Author:丹下信スタッフ
丹下信株式会社は、創業大正3年の京都にある呉服屋です。
ホームページもご覧ください!

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム