fc2ブログ

今日の雄介さん

2012.05.21.21:22

雄介さん高知に出張です、
八年ぶりにお会いするお客様です。
IMG_1561.jpg
寒色がよくお似合いですね。

IMG_1566.jpg
いつもブログを見てくださっているそうで、
ありがとうございます。
何を書いたらいいのか悩みながらのブログで、
こうして実際に読んでくださっている方のお話を聞くととても嬉しいです。

BY プエルトリコ
スポンサーサイト



金環日食

2012.05.21.07:56

京都の天気予報では金環日食は曇り空で無理かもとのことでしたが、
六時台から雲が切れてきて綺麗に見ることができました。
若宮通りに出て一人で太陽見ていました。
2012-5-21 (9)
右上から少しずつ欠けて
2012-5-21 (15)
丸くなった所はあまりにうまく撮れないのであきらめてしまった。
2012-5-21 (19)
あっという間に通り過ぎました。

BY プエルトリコ

結婚式

2012.05.20.09:33

2012-5-19結婚式 (230)
雄介さん結婚式に出席です。

2012-5-19結婚式 (98)
とても美しい庭園のある式場です。

2012-5-19結婚式 (524)
水と緑に囲まれたガラス張りの式場。

2012-5-19結婚式 (520)
花嫁さんはとてもほっそりされてて、
美しい!

2012-5-19結婚式 (331)
ケーキは、花嫁さんのご友人のパティシエの作で、二人そっくりのお菓子の人形が!

2012-5-19結婚式 (237)
雄介さん二人のために五月にふさわしい作品プレゼントしました。

2012-5-19結婚式 (392)
和装にお色直しです。
雄介さんとプエルトリコの甥の結婚式でした。
明るくて幸せな家庭を築いてくださいね
おめでとうございます。

BY プエルトリコ

松永料理教室

2012.05.19.12:51

2012-5-18 (16)
今月のお料理教室
鯛のお作り
うすい豌豆煮凝り
鰹生節木の芽煮
空豆とエビかき揚げ
鯛ご飯薄造りのせ

2012-5-18 (18)
生節にいっぱい木の芽を加えて出しがなくなるまで煮ます。

2012-5-18.jpg
海老と空豆かき揚げお塩で頂きました。

2012-5-18 (1)
えんどう豆をふっくらとさせる方法をしっかりと教えて頂きました。

2012-5-18 (5)
生節木の芽が効いていてとても美味しい。

2012-5-18 (11)
昨年も教えていただいたのに会得できていない天ぷらの花のつけ方、
温度の見方と

2012-5-18 (13)
花のつけ方

2012-5-18 (15)
丁寧に教えていただく。
今月こそは家で全品作ってみます!

追伸、松永先生に写真が見にくいねと言われたので、
サムネイルのサイズを変えてみました。
サムネイルを使わないとびっくりするようなサイズになるので、
惰性で見難さを考えていなかったなと反省しています。
ご意見またお願いします、いつもありがとうございます。

クリックすると大きな写真になります。
ピントがあってないのも平気に載せているので、
恥ずかしいのですが詳細をご覧になりたい方はどうぞ。

BY プエルトリコ

衣紋抜き

2012.05.16.09:13

よく聞かれる着付けの悩み、
衿が動いている間に詰まってくる悩み。
襟に力布をつけてお手洗いで裾をめくって引っ張る、
があるのですが、一度詰まってくると何度も引っ張らないといけないことも・・・・。
そこで裏技!です。
2012-5-16 (1)
襦袢の内側!(よくあるのは外側表につける方法ですが)にループを縫いつけます。
写真はお菓子についていた布のリボンです。
ごろつくので薄いリボンが良いと思います。
2012-5-16 (3)
そこに二重にした腰紐を通します。
2012-5-16 (6)

2012-5-16 (4)
腰紐の長さをきっちり合わせずに差をつけときます。
2012-5-16 (7)
身八つあきから紐を出しておいて普通に襦袢を着ます。
2012-5-16.jpg
衿を合わせたら衣紋をちょうどいい所で、
通しておいた紐を片方の輪に一本通してもう一本と結びます。
きつく締めなくても大丈夫です、
お茶会などで一日中動くときや、忙しく動く時トイレにいちいち飛び込めませんね、
一度お試し下さい。
2012-5-16 (2)
ボディちゃんに着てもらいました。
2012-5-16 (4)
横から見たところ
2012-5-16 (3)
後ろから見ると紐が内側を通っているのがよくわかります。
暑くなると衣紋の布が一枚重なっているだけでも熱く感じます。
タオルの補正の上にこの紐だけで襦袢を着て上に着物を着ることもあります。
そんな時期は紐も伊達巻も麻地を使います。
次回は暑い日に和装ブラの代わりに三枚のガーゼで作る簡単ブラをお知らせします。


BY プエルトリコ

葵祭

2012.05.16.09:06

2012-5-14 (31)
今年の葵祭は雨で順延になりました。
いつもの年より見やすかったそうです。
折角時から来られて観ずに帰った方がおられたのでしょうね。
残念でした。
京都に住んでいて一番いい時期で美しいお祭りが葵祭のような気がします。
一番のおすすめは下鴨神社の中のお席を取っての観覧だそうです
(「座ったことないので・・・)
私の居る所は御所の真ん前堺町通り
色々なお祭りが御所の堺町門から出発します。


BY プエルトリコ

カンタータ

2012.05.15.08:34

2012-5-15 (1)
速報です、
京都駅でカンタータに出た着物と洋服(一部)
と映像が放映されています。今週中です。
雄介さん見に行きました、ついでに写真撮っときました。

2012-5-15 (11)
現場で見られなかった方向からの映像でとても鮮明で
新鮮でした、警備されている方が三クール見ていく凄いファンのかたがいますよと教えて頂きました。
ありがとうございます。

BY プエルトリコ

カンタータのこと

2012.05.14.22:09

2012-5-15 (11)

カンタータチケットが手に入らずに、
見られなかった人がたくさんおられたようです。
ファッションカンタータの特番O.A.は、

BS-TBS 7/14(土)13:00~13:54(予定)。

毎日放送のファッション情報番組DRESSの特集でもカンタータの紹介があり、
MBS 5/25(金)24:50~25:20
CBC(名古屋) 5/28(月)25:55~26:25


BY プエルトリコ

今日の雄介さん

2012.05.14.08:39

2012-5-14 (34)
雄介さん久し振りに御所でランチです。

2012-5-14 (39)
いいお天気で亀さんも甲羅干し何年か前に大雨の二日後に御所でランチしていると草むらに亀がいたことがあります。
100メートル以上池から離れていたので雄介さん亀をつかんでお池へ戻してあげたことがあります。
どの子かな?

カンタータ

2012.05.13.08:20

IMGP5985.jpg
杏さんがトップで打掛を披露して下さいました。
今回の雄介さんの作品の中で一番評判のいい着物でした。


BY プエルトリコ

今日の雄介さん

2012.05.12.18:55

2012-5-12 (2)
雄介さん京都の東寺にいます。
今日はファッションカンタータが開かれます。

BY プエルトリコ
プロフィール

丹下信スタッフ

Author:丹下信スタッフ
丹下信株式会社は、創業大正3年の京都にある呉服屋です。
ホームページもご覧ください!

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム