fc2ブログ

モスラさんの企み

2012.02.29.09:58

s-2012-1-27 (20)
バッグです。
中にチェーンが収納されています。
荷物が増えたり、お洋服の時に役立ちます。
大きなバッグも便利ですが、おしゃれをしたときには、
小さいバッグ素敵です、ソフトなので意外と入ります。

BY プエルトリコ
スポンサーサイト



モスラさんの企み

2012.02.27.09:35

s-2012-1-27 (21)
モスラさん阪神百貨店の準備しています。

s-2012-1-27 (23)
帯締三色あります。
トランプの柄です、すっきり系の着物のポイントにするか、
以前にご紹介したアリスのイメージの切り嵌めの帯に合わせるなど、
楽しめそうです。
三月7日から二週間あります、是非ご予定に入れて下さい。
お待ちしています。

BY プエルトリコ

プエルトリコの秘密

2012.02.26.09:34

三田市にあるメモリアルハウスけあきの森にという所に行ってきました。
こんなところに書くことではないのですが、
そこのスタッフの方々がとても素敵な方で、
心のこもった対応で、相手に対しての思いが伝わる素晴らしいお仕事でした。
見習わなければ!とここに記しておこうと・・・・。

BYプエルトリコ

お知らせ

2012.02.25.08:29

s-2012-1-27 (1)
象の帯、何年か以前にプエルトリコがデザインしました。
お太鼓に大きい象の顔、垂れに、りんごをつかんだ鼻、
前帯はりんごをつかんだ鼻がグルントしています、
もう片方は色分けだけ。
動物のシリーズでなかには大胆なのもイイねということで作ったのですが、
以外にシックで合わせやすい帯になりました。
人気の帯です。
s-2012-1-27.jpg
この犬の帯も人気があります。
ヒントはラブラドールレトリバーの赤ちゃんが寝ている写真ですからデザインしました。
可愛いのと優しい感じが人気です。
s-2012-2-1 (9)
昔の寓話からヒントを得た帯です、
これは他の方のデザイン。
s-2012-1-27 (16)
足袋カバーです、ずいぶん少なくなりました。
普段着の時はそのまま履いて下さい。

三月七日から梅田の阪神デパートに二週間行きます。
お近くの方どうぞのぞいて下さい。
お知らせでした。






今日の雄介さん

2012.02.24.19:33

s-2012-2-21 (2)
雄介さん五月のshowの準備中です。

2012.02.23.08:50

s-2012-2-18^
雄介さんにお手紙です。

s-2012-2-18^ (1)
京都市長さんからです。
以前には若宮にも来て頂きました。
和の家に住みたいとおしゃっていましたが、
その後にお好みの家を手に入れられたと聞いています。
住み心地はどうでしょうね。
3月にファミリーセールをしますが、
雄介さん自慢の吹き抜けと二階の和室、見に来ませんか?

BYプエルトリコ

プエルトリコの秘密

2012.02.22.08:42

s-2012-2-19 (5)
丹下信オリジナルのショール手織りでシックな色で猫やフクロウが織りあげてあります。
とても軽くて厚いコートの時には襟首からの風よけに、暖かくなったら軽く羽織っても。
ネットショップにも出ています、そろそろ残り少なくなりました。
プエルトリコ同じものを二枚買いました。
何故?
帯を自作です、軽いのでつけていても楽です。

BYプエルトリコ

2012.02.21.08:36

s-2012-2-20.jpg
雄介さんの息子、もうすぐ結婚式、
準備着々と進んでいます。
サープライズがあります、
それは見てのお楽しみですが、
出席されない方には後日お知らせします。
楽しみです、3月の丹下信のファミリーセールには
結婚衣装を展示しますので、お買い物の必要でない方も是非おいで下さい。

BYプエルトリコ

鎌倉パスタ

2012.02.20.08:34

s-2012-2-12 (26)
鎌倉パスタ行きました。
生パスタを使っているので美味しい。
バジルのパンも焼きたて。

BYプエルトリコ

松永料理教室

2012.02.19.08:04

s-2012-2-19 (21)

s-2012-2-19 (23)
今月のお料理はカニ・菜の花・梅肉おろしあえ
s-2012-2-19 (24)
釜揚げ・ほうれん草・梅肉おろしあえ
s-2012-2-19 (22)
蕪蒸し中身は鯛・銀杏・百合根・木耳・みつば
s-2012-2-19 (25)
蓮根餅揚
s-2012-2-19 (32)
鰆・柚庵焼き・味噌漬け焼き
s-2012-2-19 (20)
金時豆甘煮
プエルトリコの担当は蕪蒸でした。
蕪を剥いたおろし、卵白布巾でこして下処理した木耳千切り・一センチ角に切った百合根・2つ切りの銀杏・みつばの軸を混ぜて絞って、
器に2センチ角の昆布の上に今回は鯛切り身の上にうえのおろしをこんもり載せて、
蒸し器で15分、
銀あんを作りかけて山葵を天盛りに。

菊花蓮根も切りました、蓮根餅を揚げるのも!
金時豆は家で作るように豆を分けて頂きました。

来月は中華だそうで、楽しみです。

BYプエルトリコ

鴨川の雪景色

2012.02.18.18:24

s-2012-2-19 (8)
s-2012-2-19 (9)
s-2012-2-19 (10)
s-2012-2-19 (11)
s-2012-2-19 (7)
お料理教室に行くのに鴨川のそばを通ります。
四季折々に美しい景色です、今日は雪景色です。
明日にお料理の内容はアップします。

BYプエルトリコ

雄介さん~!

2012.02.18.09:11

s-2012-2-18.jpg
雄介さん~!
京都はゆきですよ~!

s-2012-2-18 (4)
おまちかねのCDが届きましたよ。

s-2012-2-18 (5)
キリスト教と関係有りですか?
雄介さん、Ihonn使うのできっと見てくれるはず。
山形は寒いですか?

モスラさんネット商品どんどんアップします

2012.02.17.09:13

s-2012-2-16 (1)
お魚と
s-2012-2-16 (2)
くまちゃんです。
s-2012-2-16 (5)
切り嵌めの帯です。
s-2012-2-16 (4)
ハシゴ車も!
子どもっぽいけれどチョットお買い物やお友達とランチの時にはこんな楽しい帯もいいですね。

プエルトリコの秘密

2012.02.16.09:31

コスメではないのですが、
ドラッグストアにも売っている。
ストッキングで作るお洗濯グッズです、
足袋の汚れがよく落ちます。
歯ブラシや売っているお洗濯グッズ
でもよく落ちるのですが、
これの良い所は生地が傷みにくいのです。
s-11-6-2- (46)
チョットビンボー臭くて嫌なのですが使ってみると・・・。

作り方です。
s-11-6-2- (42)
ストッキングの足の所を1~3センチ幅の輪切りにします。
全部切らないで1~2センチ残して足先まで切ります、
先の所は切り捨てます。
s-11-6-2- (45)
切り残した所を広げて斜めに切ると長いひも状のものが出来ます、
それをこま編みで編んでナイロンたわしのようなものを作ります。
もちろん履けなくなった古いもので作ります。
プエルトリコのところにはついでに作ったのが沢山あります、
使ってみたい方は差し上げます丹下信にご連絡を!


プエルトリコの秘密

2012.02.15.20:58

s-1.jpg
ネットで探した画です。
コスメ売り場にある、
着物姿に便利グッズ最後は、
何故かパフです。
できるだけ大きいのを買って下さい。
シルクのがあればいいですが、
値段と、使い方を考えると綿が良いと思います。
化繊だけはやめます、
こんな商品をなにに使うかというと、実は、
埃取りと、簡単な地直に使えます。
襟にファンデーション汚れを付けやすい人は試して欲しいのですが、
汚れた所をこのパフで同じ方向にこすってみてください。
行って帰ってするのでなく同じ方向に何回か力入れて拭くという感じで、
動かしてみると表面に付いている汚れは取れます。
沁み込んだり、濡れて染み込んだ汚れは取れませんが、
ファンデーションはなぜかよく取れます。
お茶をされる方はお抹茶の汚れが綺麗に!袱紗についた抹茶も綺麗になります。
プエルトリコは別珍の布を生地やさんで買って綿を入れて
手作りするので、この商品は買いませんが、
2~3百円で買えるので試しに使うのであれば、
化粧パフを試してみるのはいいと思います。
騙されたと思ってやってみてください。

余談ですがこのパフ探しているとパフの生地で作ったベッドパッドが色々売られています。
息子がひどいアトピーだったので小さい時だったら飛びついて買ったかもと・・・。

BYプエルトリコ

プエルトリコの秘密

2012.02.14.19:00

s-2012-2-14-.jpg
s-2012-2-14- (1)
昨日の続きです。
コスメ売り場のお買い物、
matome-Jyuという名前のワックスです。
使い方が特殊で、
このまま後れ毛や浮いた毛を撫ぜるようにまとめて固めます。
レギュラーとスーパーハードの二種類あります、
ハードのほうを買いました。
もう一つコスメ売り場に目からウロコの商品があります。
今回は私には必要がないので買いませんでした、
次回にでもお知らせしますね。

BYプエルトリコ

プエルトリコの秘密

2012.02.13.10:23

ネットで話題になっているので、
色々、ドラックストアで買い物しました。
夜会巻きやアップヘヤー用のグッズです。
s-2012-2-12 (2)
これはよくある夜会巻き用です。
長さが短いのと三本足が特徴、
夜会巻きの時に長いのだと
反対の毛流れの所に突き出すことがあるので
この長さだといいかんじです。

s-2012-2-12 (1)
s-2012-2-12.jpg
これが目的のグッズです。
若い方の使うものですが、
実はアップヘヤーの中に毛たぼ替わりに入れると、
しっかりとまってとてもいいです。

s-2012-2-12 (4)
ついでに見つけた、ヘアピン髪の毛をしっかり止められるタイプです。

s-2012-2-12 (3)
夜会巻きの仕上げに襟足の浮いた所に差し込みます。
美容院に行けない朝早いお出掛けなど、着物ヘアーのお助けグッズでした。

BYプエルトリコ

じゃがたらさんのおやつ Ⅱ

2012.02.12.10:21

s-2012-2-12 (24)
これはマンゴウです。
宮崎のが有名ですが、
外国産でお安いようです。
チョット青くて、
フレッシュです。

BYプエルトリコ

じゃがたらさんのおやつ

2012.02.11.10:15

s-2012-2-12 (20)
マンゴスチンです。
食べ方は、爪で皮に切り込みを入れて割ります。

s-2012-2-12 (22)
中から出てきた白い実を食べます。
美味しウイ。
そうです。

BYプエルトリコ

今日の雄介さん

2012.02.10.20:42

s-2012-2-7-.jpg
s-2012-2-7- (1)
先日来ていただいた、宇都宮のお客様、
内緒ですが、凄い方向音痴で、
若宮にたどり着くのに一時間かかりました。
あとから行かれる場所を雄介さん一生懸命説明します。
大丈夫かしら?
s-2012-2-7- (7)
雄介さん心配しています。

BYプエルトリコ

今日の雄介さん

2012.02.09.08:04

s-2012-2-7- (3)
バレンタインが近づいていますね、
雄介さん初チョコゲットです。
宇都宮のお客さんが若宮に来場です。
お土産にチョコのケーキを頂いて
s-2012-2-7- (6)
その上に先のチョコです。

BYプエルトリコ

おやつ

2012.02.08.20:42

s-2012-2-7.jpg
今日のおやつは千鳥サブレ
大阪の千鳥屋さんのお菓子です。
千鳥屋さんといえば千鳥饅頭かと思っていたのですが、
サブレでした。
s-2012-2-7 (3)
包装紙も波に千鳥。
s-2012-2-7 (5)
箱にも千鳥です。

BYプエルトリコ

おやつ

2012.02.07.09:18

s-2012-2-7 (2)
丹下信の
今日のおやつは俵最中、
兵庫の三田のお菓子です。
とても古くからあるお菓子です。
昔の三田の名物はこれと米饅頭、
米饅頭は暖かい蒸し饅頭でお土産には少し不向きです。
s-2012-2-7 (1)

BYプエルトリコ

頂きもの

2012.02.06.20:21

s-2012-2-6 (21)
お料理林さんの女将さんがおきものメンテナンスを出されるのに来社されました。
二杯酢をいただきました。
s-2012-2-6 (24)
手作りにラッピングもラベルも素敵です。
s-2012-2-6 (23)
中に昆布と柚子?(椎茸でした)が入っています。
楽しみです、ありがとうございました。

BYプエルトリコ

今日の雄介さん

2012.02.05.08:19

s-2012-2-50 (2)
s-2012-2-50 (1)
雄介さん京都市長選の投票に行きました。
s-2012-2-50 (3)
次は東山区のお寺へお墓参り。
s-2012-2-50 (15)
帰ってからはDIYです。これはチョットふざけていますが、メジャーです。
s-2012-2-50 (16)
エッヘン鼻が伸びて測れます。
s-2012-2-50 (13)
色も塗ります、
s-2012-2-50.jpg
出来たのはこれ、ベビーガードです。
来月孫のよっちゃんが来るので今から準備です。

BYプエルトリコ

今日の雄介さん

2012.02.04.18:11

s-2012-2-4- (8)
s-2012-2-4- (1)
雄介さんヨドバシカメラにお買い物、
◯ートテックを買いに行きました。
入り口に大船鉾が展示してあります。
大きいです、1788年天明の大火で一度焼失、
1804年復興。1864年二度目の
蛤御門の変の時に焼けた鉾だそうです。
烏丸の蛤御門の名前はこれまで開いたことがないのに、
この火がついた時に初めて開いたので、
火にかけて口開くハマグリに例えてこの名前になったそうです。
新町四条下がるにあった鉾、今ある船鉾は神功皇后の出陣の外征説話に取材。
大船鉾は帰陣の船鉾、帰りということで武装を解き安曇磯良が合掌しています。

BYプエルトリコ

プエルトリコの秘密

2012.02.03.09:04

s-2012-2-2 (3)
新年会に行ってきました。
京都の中京区のフレンチ「ラ・ビオグラフィ」
s-2012-2-2 (4)
s-2012-2-2 (5)
s-2012-2-2 (6)
フレンチではふわふわのソースが流行り?
堀川ごぼうのロワイヤル、マッシュルームのシャンピニオンソーストリュフが一かけ載ってます。
s-2012-2-2 (7)
卵の殻に半熟卵クリームが乗って塩味と甘い味が濃いお味。
s-2012-2-2 (8)
ズワイガニの蕪巻。
s-2012-2-2 (9)
二十種の京野菜のサラダ。
s-2012-2-2 (10)
食べられるビオラ。
s-2012-2-2 (11)
野菜スープ。
s-2012-2-2 (12)
s-2012-2-2 (13)
メインの魚料理。
s-2012-2-2 (14)
一つ目のデザートフロマージュ苺ソース。
s-2012-2-2 (15)
s-2012-2-2 (16)
フランス産のチョコを使った二つ目のデザート
s-2012-2-2 (18)
s-2012-2-2 (20)
s-2012-2-2 (21)
デザートが二品飲み物に又クッキーやマカロン色々付きます。
一つ一つのお料理が手が込んでいてソースが三種付いているものも。
白いふわふわのものが色んなお料理に使ってある。
冬だから?
楽しい新年会でした。

BYプエルトリコ

今日の雄介さん

2012.02.02.20:50

s-2012-2-2 (32)
雄介さん壬生寺に来ています。
節分のお参りです。
明日は工芸の会議が入っているので、
今日行きました、塩鰯もいただきました。
明日玄関に鬼が来ないように柊に刺して出しましょう。

BYプエルトリコ

会社の観葉植物

2012.02.01.21:50

s-2012-2-1 (12)
インディアナという名前の観葉植物、
社長の就任祝いに頂きました。
もう一つ
s-2012-2-1 (13)
s-2012-2-1 (14)
同じ時に胡蝶蘭をいただいたのですが、
凄い三つ株があるのの三つ共に新芽ができています。

縁起がいいですね。

BYプエルトリコ
プロフィール

丹下信スタッフ

Author:丹下信スタッフ
丹下信株式会社は、創業大正3年の京都にある呉服屋です。
ホームページもご覧ください!

カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム